小室ハイランド 団地のユニットバス 一度入ったらやめられない!快適お風呂

船橋市の小室ハイランドでユニットバスの工事をさせていただきました。

団地の既存のタイルのお風呂は寒い!ちょっとタイルにひびが入っているので下の家への漏水が心配!と悩んでおられる方も多いと思います。

ユニットバスにするにはそれなりの予算も必要なので何年か越しに思案中という方も少なくないかもしれません。

小室ハイランドで最近お風呂の工事をさせていただいたので、検討なさっている方の参考になれば幸いです。

工事の概要やおさまりなどを解説させていただきます。今回はタカラスタンダードの広ろ美ろ浴室です。

小室ハイランド ユニットバス

まず、上の写真のように浴槽、給湯器カベに埋め込んである木部、天井のバスリブなどを撤去解体します。入口のドア(木製もしくはアルミ製)も撤去します

解体後、ユニットバスの設置のための準備工事が一部終わった状態です。ぱっとみ,どこが変わったのと思われるかもしれませんが、まず今回は、窓をコロして排気の出口にするのに、既存窓の上側をアルミの複合パネルに交換し排気の出口、排気のためのアルミフレキを設置してあります。また、お湯とお水の配管の間にグレーの電線が見えますが、浴室暖房乾燥機を設置するため分電盤から専用の回路を引き込んであります。またタカラスタンダードの広ろ美ろ浴室の場合排水のための専用金具を設置するため、既存の排水部分を300㎜角に広げフラットになるように事前にモルタルで補修することが必要です。

解体時の浴室内の壁のガス栓です。もともとタイルにクラックが入っていて中にも水が入っていたのか、コンクリート貫通部のガス管の腐食がかなり進んでいました。腐食部分を撤去し新しい管に交換、ついでにガス栓の位置も奥に少しバックしました。(エプロン内にガス栓をおさめるため)

ガス栓はユニットバスの床、壁設置後上の写真のように新しいガスコックを付け、新しく設置した給湯器と結びます。

このタイプのユニットバス工事の場合はガス屋さんは事前に時間を打ち合わせて来てもらい組み立てながらの同時作業となります。

団地ユニットバス

今回は天井から配管したお湯とお水の配管は上の写真のように壁貫通金具を取り付けユニットバスの中に水漏れしないように配管します。そこから新しく設置した、給湯器に配管します。設備屋さんもだいたい時間を決めてきてもらってユニットバスの組み立ての職人さんとの同時作業になります。

今回は上の写真にある浴室乾燥暖房機をつけるために、天井の高さを若干つめて、さらに窓際に梁加工しました。排気のダクトのスペースを確保するためです。

小室ハイランド ユニットバス

ユニットバス設置後の入口の上下です。ちょっとわかりずらいかもしれませんが写真からもユニットバスが既存タイルの内側に設置されているのがわかります。わかりやすく言うとユニットバスは今までのタイルのお風呂の内側に、防水の小屋を作っている感じです。メリットとしてはユニットバス自身からは普通、水が漏れないように作ってあるので、下の家へのお風呂からの漏水の心配などなくなります。またまるまる内側に部屋を作っている感じなので、暖房機がなかったとしても体感する温度はまったく違って暖かいです。実際この次の日からお客さんにお風呂を使っていただきましたが、暖房機をかけなくても全然暖かかったそうです。

最後に給湯器を新しくしたので、自動湯はりや追い炊きの試運転をします。

あったかお風呂いかがでしょうか?

団地でお風呂工事をご検討中でしたら是非ご相談ください。

 

無料相談・お問い合わせ

使いづらさや問題点、こんなイメージにしたい、など、お気軽にご相談ください。
団地のリノベーションを専門とする職人がわかりやすく答えいたします!

弊社のスタッフは全員が現場の現役の職人。経理の人も専属の営業マンもいません。
もちろん、お問い合わせをいただいたお客様に対し、強引な訪問営業や営業電話は一切いたしません。
どんなささいなことでも結構ですので、お気軽にお問い合わせください。