みなさんは使っているおうちの照明器具はどのようなものですか?電球やLEDライト、蛍光灯、ペンダントライトのように、色々出てくるのではないでしょうか。電球のように自分で交換できるならいいものの、なかには取り付けが難しかった…
リノベーションのアイデア
洗濯機の排水工事をしたほうがいい人とは?工事内容は?
「洗濯機の場所がちょっと不満」「洗濯機の排水管がないから排水ホースを浴室に伸ばしているけど、ちょっと面倒」などのお悩みをおもちの方もいるでしょう。悩みをもちつつも、洗濯機の移動や排水管を新設するような排水工事は大がかりに…
中古物件でも雰囲気をガラリと変えられる!床の張り替えについて解説
中古物件では経年劣化に関して、設備についつい注目してしまいがちですが、意外にも、床が抱えているダメージは大きいということをご存じでしょうか?暮らしている以上必ず床の上を歩くことになりますし、家具なども床の上に設置されてい…
住みにくい中古物件である団地を快適な住まいにする方法とは?
中古物件は価格が安いものの、築年数などの関係で住みにくいという印象を多くの方がもたれていないでしょうか。とくに団地のように、築年数が数十年以上であるケースが多い物件ですとなおさらです。しかし、そんな団地でも快適な住まいに…
中古物件のリノベーションでの収納例|玄関・リビング・キッチンなど解説
中古物件のリノベーションをする際、どういう収納を作ろうか悩んでいる方は、多いのではないでしょうか。今回は、中古物件をリノベーションする際の、オススメの収納例を部屋の場所別に紹介します。玄関・リビング・キッチンでの収納例を…
中古物件における和室のふすま問題と解決するための方法とは?
中古物件の場合、築年数によって異なる場合はありますが、基本的に和室が存在しています。和室を好む方であればそのまま利用すればいいものの、フローリングへ変更し洋室として利用したいという方が多い傾向にあるのも事実です。 その際…
リノベーションで採光を改良できる!~暮らしと日光の大切な関係~
「すでに家を購入しているけれども、自宅を今より明るい印象に変えたい」「自宅に今より自然光が入るようにしたい」という方が多くいらっしゃるでしょう。リノベーションであれば、住み慣れた今の場所を変えずに、採光を改善できます。 …
リノベーションでおしゃれな団地暮らし。機能とデザインを両立するためには
価格の安さや利便性が魅力的、でも「ダサい」「時代遅れ」なイメージがぬぐえないかもしれましょう。そんな団地を、今風のおしゃれな住まいに変えることはできるのでしょうか。住み心地のよさとデザイン性を両立した暮らしをかなえるため…
団地で洗面台をリフォームする方法とメリットや注意点とは?
団地の洗面台は古いモデルであることが多く、毎日使用する設備でもあるため、リフォームを検討される方も多い箇所です。実際にリフォームをするとなるといくつかの方法がありますが、どの方法にすべきか迷ってしまうでしょう。そこで今回…
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 5月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |